【グラブル】土有利古戦場 90、95hellオート編成候補 十天あり、無しの編成例も【土マグナ】
スポンサーリンク
追記:最新版、火有利古戦場のオート記事できました
こんにちは、最速編成よりもオート編成を詰めてる変人です。
前回の風有利で95hellオート記事を作成し、これ土もいけるやろ、と思い、今回の記事作成に至りました。
で、土編成で何回も実験してみた訳ですが、これがまあ難しい。
ブロ刀などでHPは盛れるんですが、非常に難問となったのは、継続火力の部分。
土マグナは渾身編成で初速をそこそこ出せるのですが、その分時間経過による火力の低下がどうしても避けられないです。
奥義デバフや回復でどう誤魔化しても、3分後の時点で仲間は瀕死なんてことがザラ。その状態で期待できる火力は殆どありません。
その火力を補強するために、サラーサオクトーが存在してると言ってもいいでしょう。多くの人はオートを詰めると、「サラーサオクトーでいいな乙」となるでしょう。
でも、だからこそ、十天の無い人でもオートが可能であるという希望を証明するために、十天無しの研究も詰めて行きました。
楽に古戦場を回りたいきくうしの参考になれれば幸いです。
オートで重要視する点
①防デバフ3分間でなるべく火力を出すこと
②しかし、デバフが切れた3分後の生存・火力を保証する手段を用意しておくこと。(主に奥義デバフ)
③HP盛り、回復手段も重要となる
属性によって、上記3点のどれを満たしてないか、臨機応変にキャラを組む必要があります。
回復寄りにし過ぎれば防デバフ3分間の火力が足りず泥沼になり、
火力一辺倒だと3分後にはパーティーは全壊することに。
バランスを意識することが重要です。
オート編成の詳しいアレコレについては、カテゴリの「オート編成」をご参照ください。
事前検証 〜エウロペ編〜
執筆時点では95hellは未実装。
なので、95hell相当の体力──HP1億、貢献度換算で約920000稼げば検証成功とします。
今回、検証の対象となるのはエウロペ。
特殊技:単体の強化全解除、水牢(毎ターンダメージ、回復不可)を付与
OD技:ランダムに3回攻撃(1発4000程度)、ランダムに1人の強化を1つ解除
何気に通常攻撃も痛く、攻撃デバフ下限でも4000は食らいます。
何よりきついのが水牢状態。スリップダメージは体力の半分近くを持っていくのに、回復は無効化されるのがとても苦しい。嫌な状態異常だからこそ、古戦場の模擬戦としてはうってつけとも捉えられますが……。
因みに、火力重視の例として、剣豪だとこんな感じ。
十分ゴリ押しで達成出来てますが、剣豪はミストのデバフ命中率など不安定さが残ります。古戦場ボスの特殊技次第では失敗になるかも。
この例を参考に、後述の編成をご覧ください。
オート編成例
装備編成(事前検証時点)
未完成の土マグナ。ここのメインが差し代わったり、オメガをユグ剣に変えたりするくらいです。
土マグナ未完成でもクリアは可能ってことでご容赦を。
例1 最終十天+ヤイア
後ろには、3分後の攻撃デバフ担当としてユーステスを配置。
ドクターの瀕死回復とヤイアで十天を生き長らえさせることで、終盤戦も火力の補強にも繋がり、ノルマ成功。
オクトーサラーサの動ける時間が伸びれば、勝手にダメージを稼いでくれることがよく分かりました。
ただ、これだと最終十天前提の編成ということであまりにも敷居が高いという問題も。
というわけで、十天無しの編成例も作成することに。
例2:土リディルグローリー(十天無し)
アレーティアの部分は自由枠(他に剣得意のSSRキャラが居なかった)。
先程とは打って変わり、耐久重視の編成です。
土ベアトリクス、土ユーステスの奥義デバフ(攻撃)
土リディル(魔獄)の有利属性軽減
この二つでひたすら耐えきる路線です。
十天無しだとどうしても火力不足になりがちなので、攻守とデバフを兼ねるリディルグローリーに行きつきました。
剣気の切れるタイミングは完全に運ゲーですが、それでもノルマの貢献度920000に到達。
他にもローズ武器スパルタなど色々試しましたが、達成はならず。十天無しの場合、難易度は非常に高くなりそう。
逆に言えば、サラーサオクトーをどちらか片方でも持っていれば、達成は難しくないです。
土オート最高記録。実戦でもグローリーが安定かなぁ pic.twitter.com/McNfARY5NT
— 百々野 (@momono_write) May 18, 2019
後日、最終二天を加えて試した結果。ミスト外しても920000に到達してるので、リディルグローリーの安定性の高さが伺えます。
没編成(十天無し)ヘリヤ入りローズ槍スパルタ
試行錯誤の果てに行き着いた結果がまさかのSR編成。
ヘリヤのアマブレのお陰で、スパルタでもグラビを持つことが可能。
しかし、SR故の火力不足が避けられず、何回か挑戦したけど、貢献度900000弱止まりに。
逆に言えば、敷居の低いSR編成に十天を差し込めば920000に到達できる、と考えると、叩き台としては悪くないのでは? と思い掲載に至りました。
とは言え、スパルタとヘリヤのデバフ命中が不安定なのもあり、虚空剣が欲しいところ。
色々と惜しい点と、可能性が入り混じった編成。何かもうひと押しあれば、古戦場でも活躍するかもしれません。
古戦場実践編
90hellオートはユグマグ4凸が揃ってれば可能
まずは90hellオートから。
終末神器、マグナⅡ、オメガ武器無しの中級者向け編成で挑戦し、難なくクリア。(天司武器最終は見逃してください)
SRキャラ縛りで試してみたけど、SSRキャラに差し変わったり、ユグ杖の部分が終末神器、ブロ刀などに差し変われば、上記編成以上に安定すると思います。
追記:「ヤイアねぇよ!!!」って声もちらほら見かけました。その場合はSSRの火力でゴリ押すと何だかんだクリアできるのでご安心を。ドクター持ってる方はそれでも代用できます。
すごい雑ですが、こんな感じでヤイア無しでも可能です。
現時点ではまだ怖くない相手。
95hellではスリップが無いことを祈りたい……!
95hellは力押しが吉
案⑴リディルグローリー(ヤイアなし)
一番嫌なケースの水牢が追加。そうなるとヤイアは頼りづらい状況に。
回復が無理ならダメ軽減すればいいじゃない! ということで、リディルグローリーでクリア。
案⑵ 金重剣豪(ヤイアあり)
逆に、ツイッターを見ると、金重の回転力でヤイアオクトーをフル回転させる動きがオーソドックスな模様。
実際やってみると、瀕死な終盤戦、ヤイアの奥義でひたすら粘って勝てるという強みがありました。
水牢はODする70〜50%前後以外はあまり撃たないため、そこを乗り越えてしまえば、ヤイアの回復は腐りません。
とは言え、今回は明らかに回復を封じてきてるので、火力編中編成が一番クリアしやすいのかも……?
案⑶「片面」ユグマグ剣パ(オクトーリミカイン無し)
ツイッターではオクトー必須リミカイン必須とか言われてたので、逆に抜いてやってみました。サラーサが入っているのは許してください。サラーサやブローディアの枠は、ジークなどに代えても大丈夫です。
試行錯誤の過程で気づいたことは、「(背水無し)渾身、オートに向いてなくね?」ということ。
ブロ斧の枠をアンノウン枠に替えて、フレ石ブローディアで試してみると、驚くほど安定する。
初速はバフ込みで素殴り50万と悪くなく、瀕死になっても振れ幅が皆無なのは、ブロ斧3本編成では出来なかったこと。
95オートが上手くいってない方は、一度片面ブローディアにしてみると、上手くいくかもしれません。
オート編成キャラ候補
ヤイア 回復・バフ担当
・サポアビで自分以外に攻防、クリティカルバフ
・奥義効果で
攻防バフ(50%)
回復(2500、LB込みで3000)
を付与。
オート編成の育成最優先候補。またの名を土属性界のコッコロ。
奥義ダメージがない代わりに、周りの仲間に上記の効果を付与してくれます。
攻刃もマグナとも相性の良いバフであり、奥義を回せばパーティの火力と耐久を保証してくれます。
また、剣得意というのも優秀なポイントであり、サラーサなど色んなキャラと組みやすい。
ただし、ヤイアの奥義には欠点があり、この奥義効果はヤイア自身に発動しません。
つまり、自分自身は回復せず、バフも付与されません。どんなに奥義を回そうと、ヤイアだけは消耗していってしまう。
その対策として、
・瀕死回復を持つドクター
・奥義回復を持つ聖者の行進(セージの英雄武器)
などを採用してもいいかもしれないです。
コッコロで分かっている通り、奥義ヒールとバフを両立しているのは非常に優秀。オート編成では外すことのできないキャラなのは間違いないでしょう。
オクトー 火力、バフ担当
・奥義の回転率がいい
・加えて奥義を回すことで、全体に奥義ゲージ・土属性バフを付与
・得意武器に縛られない
土属性の潤滑油。奥義ゲージ上昇量2倍と奥義の連撃バフのお陰で、勝手に奥義回転率を高めてくれます。
解放後に付与される土属性バフはヤイアのバフと相性抜群で、渾身効果が落ちる中でも強引に火力を保持してくれました。
また、サラーサと組み合わさると、サラーサの無属性回転率が上がるのでなお火力は倍増することに。
土属性はいかに奥義回転するかが課題のため、未解放でも十分候補に入ります。
サラーサ 火力・防デバフ担当
剣モードの追加ダメージが強力。
デバフが切れた後もダメージを保証してくれます。
奥義二巡目の追加効果の無属性ダメージ999999(最終後は二回発動)が最大の特徴。デバフが切れた後、どうしても火力が伸び悩むのは全属性共通の課題であり、デバフに関係なく火力を出してくれるのは非常に大きい。
また、解放後は3アビに属性防御デバフ(25%)が付与されるのが地味に嬉しい。
グラゼロはHPが僅かになるデメリットが目立ちがちですが、キュアポーション二回で解決するため、オート編成ではさほど気にならないです。
金重剣豪と組み合わせて、奥義回転率重視にしてみるのも一つかもしれないです。
ユーステス(無印)デバフ担当
まさかのキャラが登場。研究する中でこのキャラが入るのは予想外でした。
充電ゲージを生かした奥義キャラ……という点に目が行きがちですが、今回のオート編成で肝となるのは、バランス調整で追加された奥義追加効果。
攻撃デバフが追加され、効果量はアロレ並の25%。これはオート編成の構成で重要性の高いデバフになります。(後述)
最初はアロレ代わりにフロントに配置していましたが、オートでは火力を出しにくいのがどうしてもネック。とは言え重要なデバフ役なのに変わりはなく……。
最終的に、デバフが丁度切れて出てきそうな五番目に配置する形で落ち着きました。
土ベアトリクス デバフ担当
・奥義に水属性攻撃デバフ
大穴その2。オート編成を詰めるまでずっと存在を忘れてた。
ユーステス同様、奥義効果が攻撃デバフ。属性攻撃なのが大きく、これは攻撃下限の上に加算されます。
(属性デバフの点については、色んなところで検証されています。)
また、剣得意であること、背水LB、HPが減ると防御・連撃率が上昇するサポアビなど相まって、火力不足感は幾らか解消されています。
一年生チーム(ラブライブサンシャイン‼︎) 回復、バフ、グラビ担当
・奥義ヒール、土属性バフ
・グラビ
・暗闇
主人公がグラビを持てない時などに。また、暗闇も地味に有用で、序盤のダメージ軽減に役立ってくれます。
アリなんじゃない? と言われたりもした1年生組ですが、回復役においてはヤイア・主人公(ドクター)が、属性バフ役には解放オクトーがいます。
この二人を持っていない場合の候補と捉えるのがいいでしょう。
属性バフとブローディアとの相性は良いので、ブローディアを持っている方は組み合わせる価値ありかも?
ヘリヤ 防デバフ担当
・1アビの攻撃バフ、高揚
・2アビの防デバフ
・奥義、サポアビによる火力上昇
大穴その3。「土はSRが強い」という噂がありますが、それを実感した瞬間。君だれ? と思う方も多く居そうですが、とりあえず手持ちのキャラ一覧を確認してみましょう。
1アビの高揚は地味に便利で、主人公の奥義初速に貢献してくれます。
なにより、剣得意かつアマブレ持ちは土属性では貴重。他のアマブレ持ちに比べて、奥義回転率を阻害しないのは立派なアイデンティティと言っていいでしょう。
ただ、ネックとなるのはデバフの命中率。虚空剣無しだと、不安定さがどうしても残ることに。
主人公のジョブ、メイン武器候補
リディルグローリー
・攻撃時の累積デバフ
・エンブレム効果のダメージ軽減
・被ダメ時回避カウンター
偶然持っているこれを試しに使ってみた結果、まさかの大活躍。
剣気の続く限り、高い防御力を発揮してくれます。自身も剣気時追撃を持っており、火力も申し分無いです。
攻撃時の累積デバフ(攻撃・防御・弱体耐性からランダム)は命中率こそ低いものの、長期戦の中で何発も殴っていれば、何かしら当たってくれます。
序盤は剣気効果、3分後の展開には累積デバフで貢献、総じて安定しているジョブと言えるでしょう。
こちらも虚空剣があれば、デバフの命中回数が増え、安定につながるかも。
クリスタルローズランス(スパルタ・セージ)
奥義防デバフが継続的にかけられるのが魅力。3分後、不足しがちな火力を補強してくれます。
ただ、肝心の序盤火力の方がどうしても低くなるため、ことメイン武器においては少し微妙な印象でした。
ただ、サブ武器(有利ダメージ10%軽減)としては優秀で、長期戦で機能しているのは、片面ユグマグの例の通り。
他属性ローズ武器も、取り敢えず用意しておくと役立つかもしれません。
聖者の行進(セージ)
・奥義で全体回復と活性
・魔獄エンブレムで、ダメージ軽減も
グローリーより防御寄りの印象。
手元に素材が無くて作れなかったですが、十分に候補に入れる印象。
似たような効果として、五神杖も候補に。こちらはウォーロックなどが装備でき、攻刃があるのもポイント。
無銘金重
・奥義回転率重視
サラーサオクトーの奥義を早回しするのを意識。逆に十天がいない場合、優先度は低め。
奥義攻デバフの重要性
オートの攻略で重要視することは、デバフの切れた3分後の対策を用意することです。
主に奥義デバフを利用し、アビデバフの切れた3分後にも攻撃デバフを入れておくことが、成功を左右します。
どんなに火力とHPがあっても、デバフ切れの3分後にジリ貧で負ける要因はそこにあります。
前回の例ですが、ティア銃(攻デバフ15%)を入れた場合の例。
1枚目はデバフ無し、2枚目はティア銃の攻デバフ(15%)あり。
8000〜9000ダメージ
7000〜8000ダメージ
1発1000ダメージの軽減に成功してます。
デバフの切れた終盤戦、高倍率の通常攻撃、特殊技を何発も食らうこと考えると、下手なヒールより、ダメージの絶対値を減らした方がいいことがわかります。
ある程度火力を犠牲にしてでも、奥義攻デバフキャラを入れた方がいい理由です。
今回であれば、ユーステスの奥義デバフは25%のため、上記の画像以上のダメ軽減に役立ってくれます。
まとめ
今、少しずつ注目されつつあるオート編成。
時間の作れない人ほど、オート編成による貢献度水増しは活きてきます。
時速こそ出ないですが、時速云々を詰めるのは上位陣の話。当ブログに来た方は、「楽して古戦場を進めたい」という思いから来たのではないでしょうか?
それはグラブルを細く長く続けていく上で至極自然なことなので、全然おかしくないです。
次回水有利も、オートどうしよっかなーと言いながら育成してるので、水マグナのオート記事も作成する予定です。
まずは土古戦場、ゆったりと頑張っていきましょう。魔境では無いはず。多分。
関連記事 防刃以外のHPを盛る方法について
https://anagurablog.com/post-151/
スポンサーリンク
ゲームと百合が三度の飯より好きなライター駆け出し。『パルフェ』など丸戸史明作品を膝に受けている。日記っぽいゆるゆるな記事はnote(https://note.com/momono5)に書いてます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません