【グラブル】風有利古戦場 90、95hellオート周回編成例 ティア銃編成の成功例も 【風マグナ】
スポンサーリンク
※この編成記事は以下のキャラを要求していません。
・アンチラ
・最終ニオ
・最終シエテ(実例では使用しているが、最終解放してなくても問題ない)
・グリームニル
シヴァおりゃん、リミリーシャもおりゃん記事主の提供でお送りします
4月16日から風の古戦場ですね。
メカニック2〜3ポチ編成、サジ拳レスラーや、ニオシヴァドラゴンブレイク、果てには琴5本クリュサオルなど、準備期間の間に多くの研究がされました。
開催期間が一月開いたこともあり、グリム琴3本を集め終わってるひとも多いでしょう。
なので、この風有利古戦場が魔境になるのは、避けようの無い展開です。
でも、落ち着いて考えてください。
それはガチで走る、上位ランカーの話ですよね?
このタイトルを見て記事に飛んで来たくれた人は思ってる筈です。
正直ぶっちゃけ編成揃ってない、
ガチで走るのもめんどくさい、
シヴァもアンチラもおりゃん、解散。
というかテトラストリーマも作ってない……
そんな、最先端の研究の後ろで、楽して古戦場を回るための記事です。
移動時間や家事の片手間にオートして、どんどん楽していきましょう。時速なんて犬に食わせとけ!
事前検証 〜ブローディア〜
執筆時点では古戦場は開催していません。
そのため、この検証では、擬似的に95hell分の体力──貢献度にして約92万を稼げば成功とします。
今回対象となるのは、ゴッドガード・ブローディア。
特殊技、OD技共に攻撃技。通常攻撃は3000〜4000でDAも多め。
OD技は全体5000ダメージのヒルデブランド(攻デバフ下限)。
検証対象としては十分でしょう。
早速やっていきましょう
成功編成例:シエテ入りドクター
基本的にフロントが壊滅したら終わりなので、後ろは自由で大丈夫。
装備は琴3本の両面ティアティア編成。アンノウン枠は防御力も兼ねてローズ武器。
セワスを入れていないのは後述。
成功結果
各キャラの役割
・主人公(ドクター)
ティア銃を持つことで、ミストが切れた後も継続的に攻デバフをかけられる。
最初は四天刃にしていたが、攻デバフが無くなった途端、OD技で8000ダメ喰らうようになり、生存重視でティア銃に変更。
地味に大きいのは、サポアビの「ターン終了時瀕死キャラが居たら全体1500ヒール」効果。これのおかげで瀕死キャラが生き延びた場面が多い。
どうしても息切れし始める終盤の生存力を保証する能力が揃っている。
・シエテ
火力用員。
最終じゃなくても問題はない。
ティアティアだと火力がどうしても出づらく、回復一辺倒にすると失敗することがままあった。
シエテの奥義サポアビ、奥義効果の攻刃バフを継続的にかけることで、「防デバフがかかっている3分間で一気にダメージを稼ぎ切るという」路線に変えたら、安定して成功するように。
このオート編成における最終シエテとの差別点は奥義上限、奥義時自身に無敵付与だが、成功に左右されるかと言われると微妙。
なお、敵対心LBは振らない方がいい。編成の中核であるコッコロの被弾率が上がり、すぐに落ちてしまうことが多々あった。
・ガウェイン
アロレ、バリア、累積攻デバフ、とにかくオート編成のために生まれて来た存在。
主人公と並んで、ミストが切れた後も攻デバフをかけ続けることができるため、終盤の特殊技を顔面受けするために重要。
・コッコロ
全体ヒール、バフ用員。オート編成のために生まれてきた存在(2回目)
奥義で付与する連撃バフは結構な効果量で、四天刃無しでもDATAは普通に出してくれるように。ティア銃を持てる余裕にも結びついてくる。
回復、火力、奥義の回転率、オートで補強したい全てに貢献しており、風でオートをするなら、絶対に外れないキャラ。
・動き
主人公:グラビミストニュートリエントポチ
シエテ:2アビポチ
ガウェイン:1アビポチ
コッコロ;1アビ、3アビポチ
攻撃
討伐するのを待つだけ。
筆者はオート92万達成に大体5分くらいかかるので、その間は他の作業に手を付けてしまいましょう。
オートって素晴らしい。
次は、惜しくも編成枠から漏れてしまった、有用キャラ候補について解説していきます。
他の編成候補
上記の編成は初期案。色々な理由があって没になった。
・主人公(カオスルーダー)
ドクターでネックな、ミストグラビが安定して入るというメリットがある。
ただし、前述の通り、ミストの切れた3分後の対処策が乏しく、ガス欠になりがち。
3分で走り切るだけの火力があるなら全然候補に入る。
・セレフィラ
自分はSSRセレフィラを持っていないので、SRセレフィラで運用。
奥義による再生バフは非常に有用で、回復LBも相まって3分間ほぼ無傷で立ち回れる強さがあった。
ただ、再生演出によるタイムロスが大きく、防デバフの3分間における速度は継続的に遅くなってしまう。
活性効果で奥義加速出来るSSRセレフィラなら話は変わってきたかもしれない。
デバフが切れても継戦能力のあるゼピュロスなら全然候補に入る
・セワスチアン
セレフィラと同じ理由。デバフが切れてジリ貧になる展開が早くなるので没に。
あと、オート集回とはいえ、古戦場での一周毎の速度はある程度保証したい。
便利な事に違いはないため、他属性のオート編成だと入ってくる可能性は大いにある。
・最終ニオ
ドクターのデバフ安定、魅了付与などのメリットがある。
ただ、この編成だとガウェ・コッコロの枠は絶対に外せない点、シエテの方が目に見えて貢献してくれる点から没に。
・アンチラ
おりゃん。
あったらもっと安定するかもしれません。
古戦場実践 ~90hellオート~
90hellならティア銃染めでもオートは余裕に可能。
グリム琴3本があるなら、0ポチのデバフ無しオートも。
よほど攻撃が過激化しなければ、95hellオートも現実的なラインかも?
なお、こうした追記も90オート中に書いてます。オート編成最高。
古戦場実践 ~95オート編~
無事95オートを達成!
……とは言え、簡単にはいかない模様。
終末武器によるHP盛りがあってギリギリな部分があり、3凸でもいいから欲しいと感じました。
もし無い場合でも、攻撃・防衛団長アビ、劣勢バフなどがあれば、上記のドクター編成で充分ににクリア出来ます。
そもそもこの厳しい要因として、終末武器無しだと、HPがコッコロのオーロラ回復上限に達してないためにジリ貧になっています。
この編成は+を付けていませんし、+移しなど、HPを盛る手段を用意すれば終末武器無しでもクリアは可能かもしれません。
防刃に頼らずHPを盛る方法はこちらにまとめてます。
https://anagurablog.com/post-151/
ティア銃染めに関しては研究中。行ける可能性はありそう。
ティア銃編成でも95オートはクリア可能
ティア銃でも95オート達成!
銃に染め切れてないから琴混じってるのは許してください……
上記で述べたように、コッコロの回復量を最大にするためにティア斧を採用。 あとはドクターの瀕死回復とオーロラでひたすら粘るゲーム。
ただし相当きつかったので、安定するかと言われると微妙か。
1討伐7分と、90オートに比べると時速が大きく劣る点にも注意。
勿論、終末武器はあれば安定性はかなり高まるので欲しいところ。三凸でも十分に機能するはず。
オート編成のコツ
95をオート編成で攻略するポイントは、以下の三つに集約されます。
・防デバフのある3分間でどれだけ火力を稼げるか
・特殊技を顔面で耐え続けられるだけの体力、回復手段を持っているか
・攻防デバフの切れた3分後、粘り続けるための手段(奥義デバフなど)が用意されているか
このどれかが揃っているか、あるいは、一つが突き抜けていれば基本的に達成されます。
このコツを応用して、次の土有利古戦場も、95hellオート安定を目指していきたいですね。
追記
土古戦場オート放置記事できました!
ブロ斧無しのケースなど色々書いてあります
https://anagurablog.com/post-274/
スポンサーリンク
ゲームと百合が三度の飯より好きなライター駆け出し。『パルフェ』など丸戸史明作品を膝に受けている。日記っぽいゆるゆるな記事はnote(https://note.com/momono5)に書いてます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません